顔の矯正

顎の歪みを矯正する方法を解説!歪みの原因にアプローチするマッサージで顔のバランスを整えよう

「顎の歪みをなんとかしたい・・・」

そうお悩みではありませんか?

この記事では、顎が歪んでしまう原因に注目し、顎の歪みを矯正するマッサージ方法について解説します。

顎の歪みを解消して、バランスの取れた顔立ちにしていきましょう!

顎の歪みを矯正すべき理由

jaw

顎の歪みを放置しておくと、見た目が悪いだけではなく顎関節の病気を引き起こすこともあります。

ここではその詳細について見ていきましょう。

見た目が悪い

顎の歪みをそのままにしておくと顔が左右非対称に見えるため、見た目がよくありません。

美しい顔の条件としては左右非対称であることが挙げられます。美しい顔を手に入れるには、顎の歪みをとってバランスの取れた顔立ちに近づけることが重要です。

顎関節症になりやすい

顎の歪みを放置していると、顎関節の病気である顎関節症になりやすくなります。

顎関節症になると、口を開閉するときに顎がスムーズに動かず違和感を感じてしまいます。顎関節症がひどくなると硬い食べ物を食べづらくなったり、口を大きく開けると痛みが出たりします。

顎関節症は病院に行って治す必要が出てきますので、そうなる前に顎の歪みを解消しましょう。

顎が歪んでしまう原因

resting a chin on a hand

顎が歪む原因は複数ありますが、主に日常生活の中で行っている何気ない習慣が原因であることが多いです。

  • 頬杖をつく
  • 片側の顎ばかり使って噛んでいる
  • 歯ぎしりをする
  • 同じ方向に首を向けている

以上のような習慣があると、顎が歪みやすくなります。自分に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

また、日常の習慣に加えて、ストレスや寝不足も顎が歪む原因となります。ストレスを溜めすぎたり、睡眠時間が不足しすぎたりしていないか振り返ってみましょう。

顎の歪みを矯正するには、まず自分の顎が歪んだ原因を知ることが重要です。

ここからは、顎の歪みを矯正する具体的な方法についてご紹介していきます。

顎の歪みを矯正するマッサージ方法①顎関節をゆるめる

顎の歪みを矯正するには、まずマッサージでこわばった顎関節をゆるめることが大切です。

ここでは顎関節をほぐす「顔の歪みセルフ矯正マッサージ」をご紹介します。

  • STEP1
    両手の親指と人差し指を伸ばし、鉄砲のような形を作る
  • STEP2
    親指を耳下のえらに当て、人差し指を顔に沿わせる
  • STEP3
    親指を動かして、顎関節をゆるめる

顎が歪んでいる方は顎関節が歪みにより硬くなっており、動きが悪くなっています。

そこで以上のマッサージを行うことにより、顎関節のこわばりが取れ動きがスムーズになります。

その結果、硬くなった関節に動きが出て左右の歪みが取れやすくなっていきます。

このマッサージは自宅で手軽にできますので、ぜひ毎日時間を見つけてやってみましょう。

顎の歪みを矯正するマッサージ方法②咬筋をほぐす

顎関節をゆるめたら、次は食べ物を噛むときに使う筋肉・咬筋をほぐしましょう。

咬筋も顎の動きと密接に関わっており、咬筋をほぐすことで顎の歪みが取れていきます。

  • STEP1
    両手の人差し指と薬指を立ててえらに当てる
  • STEP2
    頰に大きく円を描くように動かして筋肉をほぐす
  • STEP3
    この動きを30秒ほど行う

咬筋マッサージをしながら硬い部分があることに気づいたら、そこを念入りに揉みほぐすようにしましょう。

このマッサージを行うことで咬筋がほぐれるだけでなく、むくみが取れて小顔になるという嬉しい効果もあります。

さらに、動画の中で紹介されている側頭筋のマッサージも合わせて行うと顔全体の歪み解消に効果があります。

顔のバランスを整えるために、ぜひ実践してみましょう。

顎の歪みを矯正するエクササイズ方法

顎の歪みをとるには、顎周りの筋肉をエクササイズで鍛えることも効果的です。

ここでは、顎周りの筋肉をしっかりと動かせる「舌回しエクササイズ」をご紹介しましょう。

  • STEP1
    口の中で大きく円を描くようにゆっくりと舌を回す
  • STEP2
    舌の位置に合わせて目も円を描くように一緒に回す
  • STEP3
    左右にそれぞれ3回ずつ回す

このエクササイズはシンプルですが、顎周りの筋肉を動かすのに最適です。

普段なかなか使うことのない顎周りの筋肉をエクササイズで鍛えることで、顎の歪みが解消され頰が引き締まります。

ポイントは舌と一緒に目も回すことです。舌と目を同時に動かすことで、顔全体の引き締め効果が高まります。

顎関節症気味で口を開けると顎がカクカクするという方も、このエクササイズを行うと症状が改善されますのでおすすめです。

ご紹介した顎のマッサージと合わせて行っていきましょう。

顎の歪み まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、顎の歪みを矯正する方法についてご紹介しました。

顎の歪みを矯正するには、顎のこわばった筋肉をほぐすマッサージと顎周りの筋肉を鍛えるエクササイズが効果的です。

ご紹介したエクササイズは顎の歪みを解消するのはもちろんのこと、小顔効果もありますので顔痩せしたい方にもおすすめです。

お伝えしたストレッチやエクササイズを実践して、バランスのとれた美しい小顔になりましょう!