「デスクワーク中、肩や腰が痛い…」
そんな悩みを抱えていませんか?
もしかしたらその原因はあなたの姿勢にあるかもしれません。
そこでこの記事では、
- 姿勢が悪さが引き起こすこと
- 姿勢の簡単なチェック方法
- デスクワークの際の正しい座り方
- 座りながらできる姿勢矯正ストレッチ
- 姿勢矯正オススメアイテム
を紹介します!
目次
デスクワーク中の姿勢が悪いとどうなる?
デスクワークの際に座っている姿勢を意識していますか?
実は姿勢が悪いと様々なデメリットがあるのです。
今回はそれらの中から代表的なものを3つ紹介したいと思います。
集中力が下がる
姿勢が悪いと、体のあらゆる部分に負荷がかかり神経が圧迫されてしまいます。
それだけでなく体全体の血流が悪くなってしまいます。
さらに呼吸も浅くなってしまうので、十分な酸素を吸収することができません。
それによって脳に十分な酸素が送られず、集中力が下がってしまいます。
肩こりや腰痛の原因になる
姿勢が悪いと、体のいろんな部分に負荷がかかり全身にストレスがかかります。
それだけでなく、体全体の血流が悪化してしまいます。
血流が悪くなってしまうと、筋肉が硬直してしまいます。
それらが肩こりや腰痛の原因となります。
冷え性になる
先ほども述べましたが、姿勢が悪いと血流が悪くなります。
それによって筋肉に酸素が回らなくなくなります。
筋肉に供給される酸素が少なくなると、代謝が悪くなります。
代謝が悪くなってしまうことで、熱が発生しにくくなり、その結果冷え性になります。
こんな姿勢はNG!簡単チェック
先ほどは、姿勢の悪さが原因で生じる様々な症状を紹介しました。
では実際にどういった姿勢が、体に負担をかけるのでしょうか。
今回はみなさんが”やりがち”な悪い姿勢を3つ紹介します!
猫背
猫背になると、通常は緩やかにカーブしている首の骨がまっすぐ伸びてしまいまます。
この状態のことをストレートネックといいます。
ストレートネックになると頭の重みが頚椎や首周辺の筋肉、神経に負担がかかってしまいます。
これらが肩こりの原因となります。
また、背骨を通っている神経を圧迫してしまいこれによって腰痛も起こってしまいます。
潜り込み
NIKKEI STYLE より
椅子に浅く腰をかけて、背もたれに寄りかかるように座るこの座り方は、楽に感じると思います。
しかし、これは背筋や腹筋が使われておらず、背中の骨だけで体重を支えています。
この姿勢をずっと続けていると、背骨の神経が圧迫されてしまいます。
それによって腰痛が引き起こされます。
足を組む
足を組むと、骨盤が後ろに傾いてしまいそれによって背中が曲がってしまいます。
背中が曲がると、背骨の神経が圧迫されてしまいます。
これによって腰痛が引き起こされます。
それだけでなく、頭が前に突き出るような形となり、ストレートネックの原因にもなってしまいます。
また、骨盤が歪んで下半身が太くなったりもするので気をつけましょう!
デスクワークでの正しい骨盤を立てた座り方
悪い姿勢と、それによって起こるデメリットを紹介しましたが、次は正しい姿勢の見本を紹介します!
- お尻が背もたれに着くように深く座る
- 顎をひいて背筋を伸ばす
- 肩の力を抜いてリラックスする
- かかとを床に完全につける
- 肩と膝の位置が左右水平になるように意識する
- 座骨が座面に均等に当たってることを意識する
- 机と腹の距離が空きすぎないようにする
- ディスプレイと目の距離は40~60cmほどあける
- 膝の裏が座面の先端に触れないような椅子に座る
これらを普段から意識して座って、自然にこの姿勢をキープできるようにしましょう!
座ってできる!姿勢を矯正するストレッチ3選
これで、正しい座り方を学べたと思います。
しかし、どんなに正しい姿勢を続けたとしても、長時間同じ姿勢をキープしていると自然と体にストレスがたまります。
そこで、デスクワーク中に座りながらできるストレッチを紹介したいと思います!
首を回す
-
STEP1背筋を伸ばして首の後ろに手を当てて押し出すように首を倒すこの状態をして5秒キープしてください
-
STEP2上体が反らないように首を後ろに傾けるこの状態をして5秒キープしてください
-
STEP3上体はそのままで左手で頭を持ってゆっくり傾けて5秒キープ終わったら反対側も行う
-
STEP4ゆっくり首を5回回す終わったら反対側も行う
首が早く回すと、別の痛みが生じる可能性があるので、ゆっくり回して肩や首のコリをほぐしてあげましょう!
腰を回して背中を伸ばす
-
STEP1椅子に浅めに座る
-
STEP2顔を正面のまま、上体だけをゆっくりひねる
-
STEP3体がひねり終わったら顔もゆっくりと後ろを向ける手で椅子の背もたれをつかんで力を入れずに伸ばすようにさらにひねりましょう
下半身も一緒に回らないように、意識しながら行うとより背中の”伸び”が感じられます。
腕を伸ばして背中を伸ばす
-
STEP1背中を伸ばして両手を大きく開くこの時に背中が曲がらないように注意しましょう
-
STEP2体を軽く丸めながら、両手を前に伸ばす肩から手を伸ばすように動かしましょう
-
STEP3肩を前に押し出して、10秒間キープする呼吸を止めず安定した状態で行いましょう
-
STEP4ゆっくりと体を起こして両手を体の後ろで組む痛みの出ない範囲で肩甲骨を寄せましょう
以上の3つのストレッチを疲れてきたなと思ったらぜひやってみてください!
またストレッチだけではないですが、1時間に1回ほど立ち上がって休憩するのも効果的です!
デスクワークをしながら姿勢を直せるアイテム3選
ここまでで、デスクワークの時姿勢や、座りながらできるストレッチなど意識的に取り組む姿勢矯正の方法を紹介してきました。
しかし、実際に意識してやってみるとめんどくさくなってしまったりしますよね?
そこで、今回は無意識に姿勢矯正ができるアイテムを3つほど紹介します!
グラマラスパッツ
グラマラスパッツはお腹から下半身全体をサポートする加圧レギンスで、骨盤矯正をフルサポートしてくれる、頼れるインナーです。日々の生活でいつでも骨盤ケアをしたい方におすすめできます。
クリスチャンココ
楽天ランキングで3部門1位獲得のクリスチャンココは、ただ押さえつけるのではなく、最適な加圧で骨盤をケアしてくれます。骨盤から全身のバランスを整え理想のスタイルへとあなたを導きます。本気で骨盤ケアをしたい方に最もおすすめのグッズです。
MTG Style Athlete
株式会社MTG より
1つ目は「MTG Style Athlete」です。
こちらの商品は、トップアスリートと企業が共同開発してできた商品です!
カイロプラクティックの理論に基づいて設計されいて、骨盤の正しい位置を記憶させてくれます!
これによって正しい姿勢が身につき、体にかかる負担を軽減させてくれます!
MTG Style BX
株式会社MTG より
2つ目は「MTG Style BX」です。
こちらの商品はあのサッカー日本代表の長友佑都選手と共同開発して生まれた商品です!
普段から着用することで、体幹が整えられます!
それによって自然と背筋が伸びるようになり、猫背を改善してくれます!
快適な生活をサポートしてくれること間違いなしです!
坂本ハウス バランス・シナジー
株式会社プロダクトマーケッティングサービス より
3つ目は「坂本ハウス バランス・シナジー」です。
こちらは大人のためのバランスチェアです!
前後左右のオンオフ運動によってコアマッスルに刺激を与えられます!
それによって座るだけで自然と背筋が伸びるようになります!
少々値段値が張りますが、これで腰痛が軽減されると考えれば、いい自己投資だと思います!
デスクワーク中の正しい姿勢 まとめ
今回はデスクワーク中の正しい姿勢とその維持方法を紹介しました!
- 悪い姿勢にならないように普段から意識する
- 骨盤を立てて座るように普段から意識する
- こまめにストレッチを行う
- 矯正アイテムを使って無意識に姿勢を正す
正しい姿勢をキープするには普段から意識して行うことがとても大切です。
習慣化して、快適な日々を過ごしましょう!