「土踏まずのこりが痛い…」
普段の通勤・通学で足に疲れがたまり、土踏まずが痛む方も多いかと思います。
歩くたびに痛むためとても辛く、治りにくいですよね。
しかし、土踏まずのこりは1日たった5分程度のセルフマッサージで解消することができます。
この記事を読めば、あなたの土踏まずのこりもすぐに改善するでしょう!
目次
土踏まずがこる原因とは?
土踏まずがこる原因として、最も多いのが老廃物が溜まっていることによるものです。
足の裏は、血液を全身に送り出す心臓から最も遠いため、必然的に血流が弱くなっています。
血流が弱いと、老廃物を運ぶことができずに足の裏に溜まってしまいます。
そうして溜まった老廃物が痛みの原因となっています。
そのため、土踏まずのこりは、マッサージをして血行をよくすることで解消します。
また、消化器官の機能が弱くなって、体全体に老廃物が多くなっている場合があります。
消化不良により、腸に老廃物がたまり、便秘やむくみなどの症状が出る可能性があります。
その場合、土踏まずのこりだけでなく肩や首にもこりの症状が出る可能性が高いです。
土踏まずのこりが解消するマッサージ
土踏まずのこりを解消させるためのマッサージを3つ紹介します。
3つのマッサージを1日5分行うだけで、土踏まずのこりを徐々に解消することができます。
どのマッサージもテレビなどを見ながら簡単に自宅で行うことができます。
土踏まずを揉みほぐすマッサージ
-
STEP1ゴルフボールを用意する
-
STEP2椅子に座り、土踏まずでゴルフボールを踏む
-
STEP3足を小刻みに動かす
ゴルフボールがない方は、テニスボールなどで代用することが可能です。
土踏まずだけでなく、足の裏全体のこりをほぐすことができます。
足の裏の血流を良くするマッサージ
-
STEP1足の裏に両手の親指を当て、足を包み込む
-
STEP2親指を真ん中から両端にゆっくりと滑らせる
-
STEP3足の裏上部・中央部・下部の3箇所行う
足の裏の血流を良くすることで、溜まっていた老廃物を排出することができます。
土踏まずのこりの原因となる老廃物を取り除くことで、こりを徐々に解消することができます。
足の疲労をとる足指マッサージ
-
STEP1足の指を一本ずつ回す
-
STEP2隣り合った足の指を交互に前後左右に動かす
-
STEP3足の指の間に一本ずつ手の指を入れる
足の指も血流が良くないため、疲れがたまりやすい部分です。
土踏まずだけでなく、足の指もストレッチすることで効果が相乗的に現れます。
土踏まずのこりにおすすめのグッズ
先ほど紹介したマッサージでは、マッサージグッズを使うことでより効果的になります。
そこでおすすめのマッサージグッズを紹介します。
筋膜リリースローラー
筋膜リリースローラーは、先ほど紹介したゴルフボールを使ったマッサージをより効果的・効率的に行うことができます。
ゴルフボールよりも広範囲を一気にほぐすことができます。
また、ゴルフボールではバランスを取るのが難しいですが、筋膜リリースローラーではそのような心配はいりません。
さらに、足の裏だけでなく腕などでも使うことができます。
毎日使うことを考えると、とてもおすすめです。
土踏まず こり まとめ
いかがでしたか?
この記事では、土踏まずのこりの原因やこりを解消するためのマッサージを3つ紹介しました。
紹介したマッサージはどれも自宅で簡単に行うことができます。
1日たった5分ででき、テレビを見ている時やお風呂に入っている際にもできます。
早速、マッサージを実践し、土踏まずを解消しましょう!