美脚は多くの女性にとって憧れですが、「頑張ってダイエットしても、脚だけが痩せられない」と悩んでいる人はたくさんいるのではないでしょうか?
足は痩せづらい部位で、ただダイエットするだけでは細く引き締まった脚を実現するのは難しいのが現実です。
しかし、ダイエットに簡単なストレッチを取り入れることで、脚痩せ効果が得られるということはあまり知られていません。
そこでこの記事では、ストレッチの脚痩せ効果について説明し、ストレッチと一緒に行うことで脚やせ効果を高める方法やおすすめのストレッチについて詳しく紹介します!
目次
ストレッチには脚痩せ効果がある!
ストレッチをすることで、筋肉の柔軟性を高めることができます。凝り固まった筋肉や関節をほぐして体の動きをスムーズにするので、膝痛や腰痛の改善効果があるとされています。
ストレッチはそれだけでなく、脚痩せの効果も期待できます。
ダイエットをしているのに脚だけがなかなか痩せられない理由は、筋肉が硬いというのが大きな理由のひとつです。
特に女性は運動不足や長時間のデスクワークなどが原因で股関節周りの筋肉が硬くなっている場合が多く、日常的な動きに制限がかかって脂肪燃焼がしづらくなっています。
しかし、ストレッチで筋肉が柔らかくなることで関節を動かせる範囲(可動域)が広がり、日常生活の活動の質や量が高めることができます。
股関節や足首の関節の可動域が広がることで歩くスピードも早くなり、脚のエネルギー代謝が高まります。
それによって効率的に脂肪燃焼できることになり、脚痩せができるというわけです。
脚が太い原因
足が太くて悩んでいる女性はたくさんいますが、そもそもどうして脚が太くなってしまうのでしょうか?
原因はいろいろありますが、特に大きな原因は次の3つです。ほとんどの人はどれかひとつだけが原因ということわけではなく、いくつかが複合して脚が太くなっていることが多いでしょう。
むくみ
脚が太くなる大きな原因のひとつが「むくみ」です。むくみは、血液やリンパの流れが滞ることで体の巡りが悪くなり、余分な水分や老廃物の排出がうまくいかずに皮膚の下に溜まってしまう状態です。
むくみは重力の影響で脚に起こりやすく、特に立ち仕事や長時間のデスクワークをしている人の多くがむくみの悩みを抱えています。
むくみを放置していると溜まった老廃物と脂肪が結合し、皮膚の表面がデコボコになる「セルライト」ができてしまいます。
セルライトは代謝を低下させてしまうため脂肪が燃えにくくなり、一度セルライトができると除去が難しくなります。脚痩せがなかなかできないのも、このセルライトが大きな要因といえるでしょう。
筋肉のつきすぎ
筋肉のつきすぎで脚が太い場合もあります。
特に、昔スポーツをしていて筋肉をつけていたという人に多いのが特徴で、スポーツをやめたあとに筋肉のケアをせずに放置していたことが原因です。
運動しなくなることで自然に消える筋肉もありますが、残ってしまった筋肉はケアを怠ると余分な水分や老廃物、脂肪などが蓄積して凝り固まり、「筋肉太り」を招いてしまうのです。
食事
脚が太いのは、食事のカロリーオーバーや不規則な食生活などで脂肪がつきすぎていることも原因のひとつです。
摂取カロリーが消費カロリーを上回ることで摂取した余分なカロリーが脂肪になって蓄積した結果、脚が太くなってしまうのです。
特に炭水化物の摂りすぎは要注意です。炭水化物は体のエネルギー源になりますが、過剰に摂取すると、余った分が皮下脂肪や内蔵脂肪として蓄えられることになってしまいます。
ストレッチの脚やせ効果を高める方法
ストレッチは脚痩せに効果ですが、その効果を高めるためにはただストレッチをするだけでなく、食事制限や基礎代謝のアップも必要になります。
食事制限
ストレッチをすることで筋肉が柔らかくなり、可動域が広がることで脂肪燃焼効果が高まります。しかし、同時に食事でカロリーを摂りすぎていては、痩せることはできません。
炭水化物の摂取を減らすなど、適度な食事制限は必要になります。
ただし、極端な食事制限はやめましょう。タンパク質など必要な栄養が足りないと筋肉が痩せてしまい、基礎代謝が低下することになります。太りやすい体質になり、逆効果になってしまうでしょう。
基礎代謝をあげる
脚やせ効果を高めるには、基礎代謝をあげることが大切です。
基礎代謝とは、寝ているときなど、何もしなくても呼吸や体温、筋肉や内臓など組織の維持に使われるエネルギーです。全消費エネルギーの約60%を占めるため、この基礎代謝が高いことが効率良く痩せるためのポイントになります。
基礎代謝が高い人は血の巡りが良いため、むくみにもなりにくいというメリットがあります。
基礎代謝を高めるには、次の方法を試してみましょう。
- 体を温める
- 筋肉をつける
体を温めるには、できるだけ毎晩湯船に浸かることが大切です。忙しいときや暑い夏などは、サッとシャワーで済ませたい場合も多いでしょう。
しかし、基礎代謝を高めようと思ったら、しっかりと湯船に浸かって体を芯から温めることをおすすめします。
体内で基礎代謝の多くを担っているのは、筋肉・肝臓・脳になります。そのため、筋肉量を増やすことが基礎代謝を高めるコツになります。
バスや車を使うところを歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、日常の動きを多くして筋肉量を増やすことを心がけましょう。
しっかり筋トレを行うこともおすすめですが、やりすぎには注意してください。筋肉がつきすぎたり変なところに筋肉がついたりして、太って見えてしまうこともあります。
脚痩せ効果もあるストレッチ
ここからは、下半身に効果のあるストレッチを紹介します。
どれも道具なしで簡単にできるストレッチばかりですが、毎日行うことで筋肉や関節をほぐす効果が期待できます。
朝起きたとき、夜寝る前の習慣にすることで下半身が柔軟になります。長く続けて、すっきりと細い脚を目指しましょう。
膝の裏側とお尻のストレッチ
膝の裏側とお尻、腰を同時に伸ばすストレッチです。脚が太い人は脚の裏側の筋肉が硬い場合が多く、最初は伸ばすのが大変かもしれません。
最初は無理せずに、できる範囲にとどめましょう。回数をこなすうちにだんだん柔らかくなってきて、無理なく伸ばすことができるようになります。
-
STEP1床に座って片脚を伸ばすもう片方の脚は曲げて足の裏を伸ばした脚の太ももにつける
-
STEP2上半身を伸ばした脚の膝に向けて倒す脚の裏側、お尻、腰に効いていることを確認する
-
STEP3反対側も行い、左右で5セット行う
股関節周り・お尻のストレッチ
股関節を柔軟にするストレッチです。お尻も伸ばすことで大臀筋もほぐすことができ、太ももからお尻のラインを引き締めたい人におすすめです。
お尻周り、股関節周りが気持ち良く伸びているのを意識してください。呼吸に合わせて、ゆったりと行いましょう。
-
STEP1床に仰向けになり、息を吸いながら片方の脚の太ももをお腹に引き寄せる反対側の脚は脱力した状態で伸ばしておく
-
STEP2息を吐きながらゆっくり元に戻す
-
STEP3反対側も行い、左右で5セット行う
脚の裏側全体・股関節周りのストレッチ
スポーツタオルを使って行うストレッチです。
脚の裏側全体を伸ばすことで筋肉を柔軟にし、股関節をほぐして脚の可動域を広げることができます。
下半身の筋肉が硬いことで腰痛がある人にもおすすめです。
-
STEP1仰向けになり、片方の脚の裏にタオルをかける
-
STEP2両手で手前に引き寄せるなるべく膝が曲がらない方がいいので、強く引きすぎないようにすること
-
STEP3反対側も行い、左右で5セット行う
腰周り・脚の裏側全体のストレッチ
脚の裏側全体や腰回りを伸ばすストレッチです。無理に体を倒そうとせず、膝が曲がらないことに意識を向けてください。
下半身の血流促進にも効果的です。
-
STEP1床に座り、両脚を揃えて前に伸ばす
-
STEP2上半身を倒し、お腹を太ももにつける膝が曲がらないように注意して、なるべく遠くに伸びること
-
STEP3ゆっくり元に戻り、5回繰り返す
おすすめ美脚グッズ
ストレッチよりもさらに簡単に美脚になりたいという方に、履くだけのお手軽美脚グッズも紹介します。
ストレッチと同様グッズも継続して使用することが大切です。
また、ストレッチとグッズを併用すれば、さらに効率的に美脚を手に入れることができます!
グラマラスパッツ
グラマラスパッツは「脚」と「くびれ」をダブルケアできると話題の最新インナーとしてモデル・芸能人の間で話題になっています。24時間、どこでも加圧出来て下半身全体のケアをサポートします。
スラライン
スララインは楽天ランキングで第1位を獲得した着圧レギンスです。履くだけでお腹周りから下半身をギュッと加圧して、たるみがちな下半身を引き締めてくれます。理想のくびれと美脚を手に入れたい方には一押しの着圧レギンスです。
バレリーナスリッパ
アルファックスのバレリーナスリッパは、全身のバランスを整えることで美脚を作ってくれるグッズです。
土踏まずに綺麗なアーチがあると、脚がしっかりとポンプの役割を果たし、むくみが解消されます。
バレリーナスリッパは、履くだけで土踏まずにアーチを作ってくれます。
普段のスリッパを変えるだけなのでお手軽です。
着圧レギンス レッグメイクリフレ
レッグメイクリフレは、1日3時間履くだけで美脚を手に入れられる着圧レギンスです。
加圧と鍼灸師監修の足ツボ刺激パーツで、脚の老廃物を効果的に排出してくれます。また、骨盤補正も行ってくれるため、骨格から美脚になることができます。
楽天市場総合ランキング1位にもなった人気の美脚グッズです。
使用方法は、1日3時間自宅で履くだけ。
ストレッチとの併用がおすすめです。
脚 ストレッチ まとめ
ダイエットしているのになかなか脚痩せできない人は、筋肉や関節が硬くなっている可能性があります。
ダイエットメニューにストレッチを加えることで、脚痩せ効果がグンと高まるでしょう。ぜひ毎日の習慣にしてください。
食べすぎ防止や基礎代謝アップも心がけ、憧れの美脚を手に入れましょう!