「膝が太いせいでスタイルが悪く見える・・・」
そんな悩みを抱えていませんか?
たしかに、膝が太いと脚が短く見えてスカートを履くのも恥ずかしくなりますよね。
実は、膝は体の中でももっとも痩せにくい部位の一つと言われています。
そのため正しい対処をしないと膝を細くするのはなかなか難しいんです。
そこで、この記事では太い膝を細くするために効果的な方法を4つ紹介します!
さらに膝を太くしてしまう生活習慣についても触れているので、膝が太くなるのを予防する方法までわかります。
さっそく太い膝を細くする方法を試して、自信の持てる美脚を手に入れましょう!
目次
膝の肉が落ちない原因は骨格にあり!
そもそも、膝だけがやたら太くなってしまうのは骨格が原因です。
膝は大腿骨や膝蓋骨など、複数の骨がつなぎ合わせて構成されています。
O脚やX脚などと呼ばれるように、それらの骨が歪んでいると、飛び出た骨が血管やリンパを圧迫してしまいます。
そのため血流やリンパの流れが悪くなり、膝周りに脂肪がたまる原因となります。
「いくらダイエットしても膝だけが太いまま」と言う悩みは、この骨の歪みが理由であることがほとんどです。
膝を細くするにはダイエットよりも先に、まずは脚の歪みを治す必要があります。
太い膝を細くする方法① 屈伸ストレッチ
屈伸ストレッチは膝周りの骨を正しい位置に戻す、もっとも効果的なストレッチです。
テレビや整体院でも紹介される方法です。
所要時間 | 1分/日 |
費用 | 無料 |
効果 | ★★★★ |
手軽さ | ★★★★ |
ポイント | テレビや整体院でも紹介される方法 |
-
STEP1かかとをくっつけて立ち、つま先を開く
-
STEP2足の裏が動かないように膝を曲げていく
-
STEP3両手で膝を外側から押し込むようにしてくっつける
-
STEP4膝をくっつけたままゆっくりと起き上がる
これを1日に1分程度、週に5~7回行います。
1ヶ月程度かけて膝の曲がりが徐々に改善されるはずです。
足の裏が浮いてしまわないように気をつけましょう。
太い膝を細くする方法② 正座ストレッチ
正座ストレッチは膝周りの骨と筋肉をもとにもどすストレッチです。
正座したまま後ろに倒れこむため、体が固い人には難しいかもしれません。
所要時間 | 3分/日 |
費用 | 無料 |
効果 | ★★★ |
手軽さ | ★★★★ |
ポイント | ひざを浮かさない |
-
STEP1床の上に正座する
-
STEP2背中側に体を倒し、床に背中をくっつける
-
STEP3そのまま1分間キープ
-
STEP4STEP1~3を3セット行う
膝が浮いてしまうと効果が半減してしまうので、必ず膝が床についているか確認して行いましょう。
正しい姿勢でできていると、太ももが伸ばされているのが感じられるはずです。
太い膝を細くする方法③ 脚やせグッズ
グラマラスパッツ
グラマラスパッツは「脚」と「くびれ」をダブルケアできると話題の最新インナーとしてモデル・芸能人の間で話題になっています。24時間、どこでも加圧出来て下半身全体のケアをサポートします。
スラライン
スララインは楽天ランキングで第1位を獲得した着圧レギンスです。履くだけでお腹周りから下半身をギュッと加圧して、たるみがちな下半身を引き締めてくれます。理想のくびれと美脚を手に入れたい方には一押しの着圧レギンスです。
太い膝を細くする方法③ LEGOOL
LEGOOLは1日3分で膝の歪みを改善できる靴型の矯正器具です。
開発は整体師の北野氏と国立香川大学が共同で担当。
日米で特許を取得するほどの優れものであり、タレントのカイヤさんやおぐねーも絶賛。
多くのテレビ番組や雑誌にも取り上げられています。
所要時間 | 3分/日 |
費用 | 無料 |
効果 | ★★★★★ |
手軽さ | ★★★★★ |
ポイント | すぐにでも治したい方にオススメ! |
-
STEP1こぶし1つ分あけておく左右のLとRを確認し、こぶし1つ分の間隔をあけておきます。
-
STEP2膝を伸ばして直立靴と同じように履き、膝が曲がらないように直立します
-
STEP3お尻を締めて1秒キープ回転台のバネの負荷に負けないように頑張って足を開きます。開くところまで開き1秒キープ!
お尻の筋肉に効いている感覚があればOK。
膝を曲げず、背筋を伸ばすことを意識して行いましょう!
太い膝を細くする方法④ リンパマッサージ
リンパマッサージは血行をよくすることで、太い膝を細くする効果があります。
ただ骨が歪んでいると十分な効果が得られないので、まずは骨を直してから行いましょう。
所要時間 | 10分/日 |
費用 | 無料 |
効果 | ★★ |
手軽さ | ★★★ |
ポイント | 骨盤を治す前は効果薄 |
-
STEP1親指で骨の際を足元から上に押していく親指を重ね、内くるぶしの上にある骨の際を足元から膝に向かって押していきます。
-
STEP2ふくらはぎの裏面と側面をさすりあげる手のひらでふくらはぎの裏面と側面とをさすりあげます。/div>STEP3足を前後に開いて、太ももを引き上げる足を前後に開き、後ろに引いた太ももを引き上げます。両手を交互に使って太ももの下から上にさすり上げましょうSTEP4反対側の足も行う反対側の足も同様に行います。
膝を太くしてしまう習慣にも要注意!
せっかく骨格を治して膝を細くしても、生活習慣に気をつけなければ再び歪みが生じて、もとの太い膝に戻ってしまいます。
膝を太くしないために気をつけなければいけない点は、以下の3つです。
- 脚を組まない
- 定期的に運動する
- ヒールをなるべく履かない
脚を組まない
脚を組むのは膝の骨の位置を狂わせてしまう大きな原因の一つです。
自分の脚の重みで徐々に骨盤から骨が歪んでいきます。
椅子に座るときは膝を閉じて足を平行に座ることを心がけるのが大切です。
定期的に運動をする
運動不足により膝上や太ももの筋肉が衰えると、膝上の脂肪を支えきれなくなり膝周りに肉が集まってしまいます。
適度な運動により筋肉を維持することは、膝周りを細く見せるうえで大切です。
また運動により代謝をあげると老廃物もたまりにくくなるので、脚やせには効果的です。
ヒールはなるべく履かない
ヒールを長時間履き続けていると、親指の付け根に負荷がかかり骨が歪んでいきます。
最悪の場合、親指の骨が突出した「外反母趾」になってしまいます。
骨が歪むと全身の血行とリンパの流れが悪くなって膝周りがむくんでしまいます。
なるべく底が平らなスニーカーやヒールの低い靴を履くようにしましょう。
太い膝 まとめ
今回は太い膝を細くする方法を紹介しました!
- 屈伸ストレッチ
- 正座ストレッチ
- LEGOOL
- リンパマッサージ
膝を細くするためには骨格から治す必要があり、1日で治ることはありません。
毎日継続しておこなうことが大切ですので、諦めずに続けてみてください!